2011-01-01から1年間の記事一覧
この記事を元ネタにしています. GoogleプログレスバーをPHPで作ってみる - たら風呂ソースコードはここにあります. others/google_progress.rb at master · rhysd/others · GitHubただ真似をするだけでは面白く無いので,ちゃんと色を付けてみました. コ…
ネタです.zshのプロンプトを2段にし,1段目にtwitterのホームタイムラインを表示します. 作業効率が落ちたりしても私は責任を持てないので,自己責任でお願いします…!まずこちらからget1tweet.rbを落としてきて適当なところに置きます. https://github.c…
有名なC++準標準ライブラリ群Boostの最新版が先日出たので,それに対応させるパッチを書きました. じきに公式に対応するとは思いますが,(自分みたいに)待てない人もいるかもしれないので公開しておきます.インストール方法は others/boost-1_47_0-to-1_…
今日の Vim #10 でujihisa( @ujm )さんが矢印キーの↑と↓に透明度の変更を設定していたのを見て,自分も透明度を動的に変えられるようにしたいと思い設定してみました. " .gvimrc set transparency=0 " initialize nnoremap <expr><F12> &transparency+40 >= 100 ? ":se</f12></expr>…
Quine(クワイン)とは,自身のソースコードを出力するプログラムのことです. クワイン (プログラミング) - Wikipedia今回は見よう見真似でRubyで作ってみました. 参考:Google Code JamTwitterではLinda_ppというアカウントで投稿しているので,それを大…
man読めばすぐに分かる気もしますが,わざわざスクリプト書いている記事もちらほら見かけたので一応メモ. # port uninstall inactiveで,deactivateやアップデートなどによりactiveでなくなったPortを一気に削除できます.
最近Macのパッケージ管理システムを色々使ってみていて,その一環でHomebrewを使ってみたりなどしました. Homebrewにはgccのパッケージが見当たらなかったので検索してみたところ, homebrew-altというリポジトリに比較的新しめのgcc-4.6.0のFormulaがあり…
Macには,任意に決めたショートカットキーでターミナルを出したり隠したりできるTotalTerminal(少し前まではVisorという名前だった)というアプリがあります. TotalTerminal is a system-wide terminal accessible via a hot-key これがすごく便利で普段Ma…
ここまでの.vimrcを晒しておきます. 入っているプラグインは,ファイルの最後の方のvundle.vimの設定や,その他設定から察してください.少し長いのでgistに置いておきます. https://gist.github.com/1278419
endwise.vim は doに対して対応するendを補完するVimプラグインです.neocomplcacheのスニペット補完に比べてdoを押してReturnを押した次点でendが自動で補完されるので,シームレスに補完できます.Ruby,VimScript,VBあたりに対応しているようです.vim.o…
C++11が国際標準として承認され,これから徐々に広まっていくであろう予測されます.そこでVimの有名な補完プラグイン,NeoComplCacheのスニペットにC++11で新たに加わった range-based-for,ラムダ式,scoped enumeration を追加してみました.例えば.vimrc…
これからプログラミング・ソフトウェアの設定などの備忘録として適当に書いていきたいなとか思ってます.一次情報にあたればいいものはせいぜい参考URL程度に,バグ踏んだ時などは少々細かめに行く予定.テストがてら,こないだ書いたfizzbuzzを貼っておきま…